【9/26開催】「文化資本✕Tech」が生む新市場。伝統産業・防災・教育の事業化モデル〜DOICメタバースツアーイベント〜

  • イベント
  • お知らせ
その「文化」は、新たな「経済圏」になる。

伝統文化や防災、教育といった分野に、テクノロジーを掛け合わせることで、どのような新市場が生まれるのか。9月26日開催の「文化資本✕Tech」をテーマにしたDOICメタバースツアーでは、その具体的な事業化モデルをご紹介します。

貴社の既存事業とのシナジーはもちろん、全く新しい事業の柱となり得る異分野の最先端事例に触れる機会として、ぜひご活用ください。

  • 新潟大学:地酒に代表される日本酒固有のラグジュアリー概念を定式化
  • 徳島大学:学生の挑戦を起点に地域文化を社会実装する教育プログラム
  • 東京電機大学:VR技術で防災課題に挑む研究

本ツアーで得られるメリット

  • 伝統産業や地域文化を、テクノロジーで新たな高付加価値ビジネスに変えるヒント
  • VR/AR技術の、社会貢献・ESG文脈での革新的な応用事例
  • 次世代のイノベーション人材を育成する、大学との新たな連携モデル

👉 事業開発・新規事業部門の皆様必見です!

今すぐ申込む(無料・先着50名)


開催概要

■ 日時

  • 2025年9月26日(金)16:00–17:30 (日本語)
  • 2025年9月26日(金)20:00–21:30 (英語)
    • ※アーカイブ配信あり(英語字幕予定)

■ 紹介予定の研究(一部)

  • 新潟大学: 地酒造りにみる日本酒固有のラグジュアリー https://sake.niigata-u.ac.jp/
  • 徳島大学: 学生の挑戦が紡ぐ文化資本:徳島大学イノベーションプラザのTEC教育
  • 東京電機大学: VRで体験する“冠水時の歩行困難”と早期避難の重要性
    • ※内容は一部変更となる可能性がございます。

■ 会場 DOICメタバース(お申し込み後にご案内いたします)

■ 参加費 無料

■ 定員 50名 ※定員に達し次第、受付を終了させていただきます。

■ 参加申込 https://forms.gle/yDEyfSUGiLCRvL9s8 (参加無料/定員制)


DOIC(Digital Open Innovation Campus)とは

DOICは、2025年の大阪・関西万博を契機に、産学官によるオープンイノベーションのグローバルなエコシステムを構築するプロジェクトであり、世界中の人々が課題を共有し、解決策を模索し、成果を発信するキャンパスです。

DOICが提供するメタバースでは、技術シーズを含む様々なデジタルコンテンツを世界に向けて発信し、いつでもどこでもコミュニケーションが可能。産・学・官・自治体・文化人・市民がDOICを通じて連携し、世界中の人々と有機的なネットワークを形成することができます。