【重大発表】万博後も継続決定!DOICの第2章が始動します‼
- イベント
- お知らせ
万博の熱狂を、持続的な「共創」へ。DOIC、第2章の幕が開けます!
万博期間中のDOICの区切りのイベントである9/20の大阪・関西万博「DOICリアルフォーラム」では、多数の方のご参加を受け、DOICの活動継続を望む熱いメッセージを多数賜りました。
皆様の強い要望により、DOICは万博終了後も活動を継続することを正式に決定いたしました!
参画大学・研究機関は万博開始当時20から50へと拡大しDOICから大学-企業間の新たな共創も生まれるなど、コミュニティは確かな熱気と共に成長しています。
来る11月4日、DOIC第2章の幕開けとして、9/20の大阪・関西万博「DOICリアルフォーラム」のダイジェストとDOICの第2章の未来構想を発表する特別イベントを開催します。
この共創の輪を、さらに価値あるものにしていくための対話に、ぜひご参加ください。
開催概要
■ 内容: DOIC第2章の構想発表!と大阪・関西万博「DOICリアルフォーラム」ダイジェスト
■ 日時: 2025年11月4日(火) 16:00~17:30
■ 会場: DOICメタバース(お申し込み後にご案内いたします)
■ 参加費: 無料
■ 定員: 50名 ※定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
■ 参加申込: https://forms.gle/HQdBpNZbY5CcsQRA7(参加無料/定員制)
プログラム
※内容は変更になる可能性があります。
第一部:9/20大阪・関西万博「DOICリアルフォーラム」ダイジェスト
万博会場の熱気を再び。国内主要大学の学長・副学長らが登壇したパネルディスカッションの様子を録画によるダイジェストで届けます!
【登壇者】
- 益 一哉(産業技術総合研究所 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター〈G-QuATセンター長)
- 塩﨑 一裕(奈良先端科学技術大学院大学 学長)
- 三谷 康範(九州工業大学 学長)
- 柳井 雅人(北九州市立大学 学長)
万博公式HP: https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/detail/66f27b6d80ef4.html
第二部:DOICの第2章の構想を発表!
皆様の声を受け、DOICは万博後もさらに進化します。参画50大学の知見をどう社会実装に繋げるか。DOICのBeyond万博構想を共有します。
DOIC(Digital Open Innovation Campus)とは
DOICは、2025年の大阪・関西万博を契機に、産学官によるオープンイノベーションのグローバルなエコシステムを構築するプロジェクトであり、世界中の人々が課題を共有し、解決策を模索し、成果を発信するキャンパスです。
DOICが提供するメタバースでは、技術シーズを含む様々なデジタルコンテンツを世界に向けて発信し、いつでもどこでもコミュニケーションが可能。産・学・官・自治体・文化人・市民がDOICを通じて連携し、世界中の人々と有機的なネットワークを形成することができます。
大学・研究者向け:DOICへの参加申し込みはこちらをクリック ▶︎ DOIC参加申し込み