慶應義塾大学 WPI-Bio2Q 様

  • 参加大学・企業インタビュー

大阪・関西万博への期待

万博を契機としたグローバルな研究・連携ネットワークの拡大、ひいては慶應WPI-Bio2Qの認知拡大を期待しています。


DOICへの期待

SNSやWebサイト以外のプラットフォームとして期待しています。

WPI(文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム)との連携を通じて、
国際的なシンポジウムなどの情報を共有したり、共同でイベントを開催したりしたいと考えています。


研究概要

慶應義塾大学ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(WPI-Bio2Q)

WPI=World Premier International Research Center Initiative(世界トップレベル研究拠点プログラム)
Bio2Q=Human Biology-Microbiome-Quantum Research Center
「WPI-Bio2Qは、慶應義塾大学の研究拠点で、ヒト生物学・微生物叢・AI/量子計算を統合し、健康長寿の実現を目指しています。

  1. 多臓器と微生物叢の相互作用を解明し、新しい研究技術を開発
  2. オルガノイド技術・代謝物解析・神経回路解析を駆使し、ヒトの健康維持メカニズムを研究
  3. AI/量子コンピューティングを活用し、ヒト生物学への応用を探求
  4. 疾患の予防・治療法の開発を目指し、長寿社会の実現に貢献
  5. 国際的な共同研究を推進し、世界トップレベルの研究者と連携

https://bio2q.keio.ac.jp/ja/   bio2q@info.keio.ac.jp
〒160-8582東京都新宿区信濃町35