
NPO法人 日本科学振興協会(JAAS) 北原 秀治 様
- 参加大学・企業インタビュー
大阪・関西万博への期待
大阪万博では、AI、ロボット、バイオテクノロジー、宇宙科学、情報科学といった先端技術に触れ、未来社会を体感できるイベントに期待しています。
単に技術を見るだけでなく、それが拓く未来を想像する楽しさも味わえ、歴史ある大阪が万博を機にどう変化するのか、物語絵巻の登場人物になったような感覚で、過去から未来への変遷を辿ってみるのも一興ではないかと思います。
DOICへの期待
大学や研究機関の研究成果を社会実装するには、多様な関係者との共創が不可欠です。研究室に閉じこもるのではなく、異分野との共創によって生まれる化学反応に期待しています。
メタバース空間は、オンライン会議ツールにはない他者とのインタラクションを可能にします。DOICというプラットフォームを通じて、当協会のキャッチフレーズである「日本の科学を、もっと元気に。」を実現するような化学反応を共に創出できれば幸いです。
団体概要
特定非営利活動法人 日本科学振興協会(JAAS)
分野、組織、職種・職階、国籍・民族、世代の垣根を超え、あらゆる人々が参加することのできる組織を目指して、日本科学振興協会(Japanese Association for the Advancement of Science/通称:JAAS、ジャース)が設立されました。日本の科学の明るい未来のためには、科学の振興に意欲を持つ多様な立場の人々が対話・協働する必要があると考えています。